SSブログ

三回忌なのに2年目なのは、なぜ?

スポンサードリンク




冠婚葬祭のルールって、なかなか難しいですよね

まだ結婚式に呼ばれて、とかならいいのですが

自分が何かを行う側になると、もう大変・・・


その中でも、お葬式関連は、それほど多い回数経験できる

わけでもなくって、年上の方からいろいろと聞きながら

対応していくって感じですよね。

Juzu2.jpg


1周忌とか三回忌とか、ありますが

いつに何をするか、知っていますか?


亡くなってから1年目に行うのが、一周忌

2年目におこうなうのが、三回忌なんですよ


なんか、ピンとこないなあ・・・という方もいると思います

私もそうですから


まず、法事に関しては「数え」で行うのが通常

よく数え年、とかいいますけど、あれですね


ざっくり行ってしまうと、0がないんです

数え年って、生まれたその日には1歳なんです

そして、1月1日を迎えるたびに1歳年を取ります


ですので、お亡くなりになった場合も

その日がすでに、一回忌なんです

要は死んで1年目、ってことですね


ですので、お亡くなりになってから、2年たつと

3回忌ってことです

亡くなって3年目に突入だから、この表現って考えるのが

わかりやすいでしょう


1年目にするのは、1周忌です。

微妙に漢字が変わっているのはお分かりですね


こっちは「周」の字が使われています



意味合いとしては、1年たった、ということなのですが

2回忌と言っても、もちろん時間的な部分は間違いでは

ないのですが、仏教ではお亡くなりになってから

1年間は、まわりの人が、故人を偲んで

つつしんだ生活をする、という風習があります


年賀状を送らないようにするのなども、この作法の1つと

いえるでしょう


ですので1周忌とは、1年たちましたよ

というお知らせも含まれているわけです


なんで2年目なのに、3回忌なの?

って理由は、これでお分かりですね

1周忌と字が似ているので混同してしまいそうですが

少々数え方が異なるってわけです


ですので、七回忌は6年目、十三回忌は12年目になるわけです


ま、そういった特別なタイミングでなくても

日ごろから、亡くなった大切な人へ

手向けることをしましょうね



スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。